啄木かるた

HOME | 啄木かるた

Takuboku Karuta

啄木かるた

啄木生誕祭「啄木かるた大会」使用、公式かるた

「啄木かるた」は啄木没後百年の節目にあたり企画制作され、平成24年4月13日の第101回啄木忌法要において奉納されました。読み札・取り札に採用の短歌は一般公募を行って選歌されたものです。『一握の砂』『悲しき玩具』の歌のなかから、ふさわしいと思うものとして124首(同一歌含む)が寄せられました。最終的に石川啄木記念館と函館市文学館が選歌・監修を行い採用する短歌が決められました。毎年2月に啄木生誕祭「啄木かるた」大会が渋民の姫神ホールで開催されています。小学生から一般までひとチーム3人で80チーム以上の参加者が集い優勝目指して楽しく競い合います。以後この啄木かるたは、公式の大会使用かたるたとなっています。
 ※石川啄木記念館がリニューアルオープンしました。大規模改修され市玉山民俗資料館が併設されました。(令和7年4月13日開館) 
体裁:箱/16.5×23 センチ 札/7×10センチ 100首( 読・取札各100枚) 選歌・監修 石川啄木記念館/函館市文学館 頒価2420円(本体2200円+税⑩) 
販売先は現在、
「石川啄木記念館・盛岡市玉山歴史民俗資料館」(盛岡市渋民字渋民9 TEL019-683-2315)
「もりおか啄木・賢治青春館」(盛岡市中ノ橋通1-1-25 TEL019-604-8900)
「函館市文学館」(函館市末広町22-5 TEL0138-22-9014)
以上の3施設のみになっております。

img20250629161331496009.jpg img20240812181752705798.jpg img20240812181824510238.jpg pxt00006036646002.jpg pxt00010661358202.jpg
 

付録の「啄木かるた」しおり

 

 

「啄木かるた」本体

札(読み札・取り札)百首 
 

 

付録の百首一覧